アレクサンダー・テクニークに関わる記事全般
我に返る
立ち止まる(抑制) アレクサンダー・テクニークを学ぶ上で、「抑制(インヒビション)」はとても重要です。 しかし、テクニークを学び始めてから20年以上が経ち、そして教え始めてもなお、その重要性を、私は本当には理解できていな...
アレクサンダー・テクニークに関わる記事全般
立ち止まる(抑制) アレクサンダー・テクニークを学ぶ上で、「抑制(インヒビション)」はとても重要です。 しかし、テクニークを学び始めてから20年以上が経ち、そして教え始めてもなお、その重要性を、私は本当には理解できていな...
足の下には大地があり、頭の上に宇宙(そら)がある アレクサンダー・テクニークの大前提は、 「心と体は切り離せない」です。 心だけの問題、身体だけの問題などない、とF.M.アレクサンダーは言いました。 ですが、その前に私た...
『手を、力いっぱい広げてパーにした後、力を入れるのをやめると指が自然に曲がり、いわゆる包丁を持つ手の反対側でするような”猫の手”の形、あるいは、ピアノを弾く時の基本の手と手首の関係、になる』 これは、腱固定効果と呼ばれる...
F.M.アレクサンダーが シェークスピアの朗唱家・俳優として 若くして成功し、プロとしての道を歩んでいた時、 喉や声帯に問題が出始めました。 受けていた治療の効果もどんどん落ちていき、 最悪のときは、声が完全に出なくなる...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ブルース・ファートマンと学ぶアレクサンダー・テクニーク講座in福山2019の中で、 テーマであるInhibition and Direction~立ち止まる力、選択する自由と責任~を ”Inner Body”という例えを...
セラピスト対象のブルース・ファートマン先生のワークショップ(2019年2月23・24日)にて、 ブルース先生が、quality of touch、触れることの質について教えられた。 それが”スイッチをオン/オフする”とい...
アレクサンダー・テクニークでいうところの 『じぶん自身全体』を、 かつて私は、”からだ全体”だと思っていた。 F.M.アレクサンダーが、 『部分だけを変えることはできない』 と言ったことは、 ”からだ全体”に注意を向ける...
「私は、側弯症です。」と言われると、 私=側弯症、とおっしゃっているように聞こえる。 けれど、ご自身のアイデンティティと、 既往症や疾患として名付けられた病名を一緒にしないでほしい、 と私は思う。 アレクサンダー・テクニ...
望ましい心の習慣を生み出す 心の習慣を生み出す練習は、単純で、 直感的に明らかではあるものの 途方もなく重要な洞察に基づいている。 ブッダはそれをこう説明している。 何であれ、しばしば考え、 思いを巡らせるものが、 その...