モバイルホームは動き続けている
【2021年12月11日配信】 『Grace of Sense』では、 たくさんの例えやイメージが使われます。 モバイルホームとは、 ずばり私たちの身体のことです。 ただ、「動き続ける」、というのは、 空間的に移...
【2021年12月11日配信】 『Grace of Sense』では、 たくさんの例えやイメージが使われます。 モバイルホームとは、 ずばり私たちの身体のことです。 ただ、「動き続ける」、というのは、 空間的に移...
2012年より、ブルース・ファートマンから直接学ぶ機会を、 生徒さんたちと分かち合うために地元でワークショップを開催し始めました。 その最初の数年は、 ブルース先生が最初に時間を取って参加者の皆様に話をされる時間の その...
ブルース・ファートマンからオンラインで学ぶ 2012年から毎年地元にお招きしていた師匠のブルース・ファートマン 私にとって、アレクサンダー・テクニークを学ぶことを決めたきっかけの人であり、 彼からずっと学び続けたいと思っ...
立ち止まる(抑制) アレクサンダー・テクニークを学ぶ上で、「抑制(インヒビション)」はとても重要です。 しかし、テクニークを学び始めてから20年以上が経ち、そして教え始めてもなお、その重要性を、私は本当には理解できていな...
足の下には大地があり、頭の上に宇宙(そら)がある アレクサンダー・テクニークの大前提は、 「心と体は切り離せない」です。 心だけの問題、身体だけの問題などない、とF.M.アレクサンダーは言いました。 ですが、その前に私た...
良い姿勢=しんどい(楽ではない) こんなイメージを持っていませんか? しんどい、は関西方言ですが、 良い姿勢を保つのは大変だ、という意味です。 良い姿勢になるには、筋力をつけたり、努力が必要と思っているということです。 ...
直感が身体感覚を通して経験される理由 「直感」が身体感覚とどのようにつながっているのか、という問いに以下は、科学的な証拠とともに明快に答えてくれているように感じた。 直感が体で経験される理由は、神経学的に説明できるかもし...
子どもの頃から今まで、眼鏡のお世話になったことがない私は、視力がいいので、”見えている”と思っていました。 「視力」とは、ただ「見えること」であって、行動との連携まではほとんどふくんでいません。 これに対して「視覚」とは...
大学卒業後、地元である広島県の県立高校で「家庭科」の教師になりました。 受験科目でないことと、まだ、シラバスなどかっちりとしていないのんびりした時代、たくさんの”投げ入れ教材”を使っていました。 授業中、板書をノートに写...
ハンズ・オン・ワークから学ぶ アレクサンダー・テクニークは、 ハンズ・オン・ワークという独特のティーチング方法をもっています。 ハンズ・オン・ワークを受けることにより、 生徒さんは“不必要な緊張”を手放すという経験を通し...