体験レッスンご希望の方はこちらから

食べる(eat)と食べさせてもらう(be fed)

【2022年2月26日配信】

「どうして、お腹が空いてもいないのに、食べるのですか?」

と聞かれたら、あなたはどのように答えますか?

食べる時間がきたから?

会社の昼休憩の間に、お昼ご飯を食べなきゃ。

朝は、健康のために食べたほうがいいのでは?

でも同じく健康のために食べない方がいい、

と言う人もいますね。

甘いものが欲しくなって・・・。

スイーツは別腹?!

TV番組でおいしそうなラーメンを食べていたから、

自分も食べたくなった・・・。

食べることに関して人間は、

混乱し、しばしば問題を抱えている、

とブルース先生。

その「食べる」という行為にまつわる英単語

eatは、食べ物を口に入れ、咀嚼し飲み込むこと。

行為そのものを指すため、

下品なイメージを持たれてしまうこともある。

その上、eatを含むイディオムは

意外にも攻撃的な意味が並ぶ。

確かに日本語でも

不意打ちを食らう、雰囲気に飲まれる、砂を噛む、

など、eatが表す食べる行為にまつわる表現は、

少し恐ろしい感覚が伴うようです。

一方、同じく食べることに関するfeedという単語、

be fedと、食べさせてもらう、という表現や、

長じて供給、与える、という意味合いが強い。

育児や介護での食事を与える・介助する行為も、

この単語が使われる。

さて

私たちの普段の”食事の仕方”は、

eatingでしょうか?

それともbe fedに近い感じでしょうか?

★★★今回のホーム・ワーク★★★

想像してください。

ご自身の手を、

あなたのことをとても大切に思っている

誰かの手だと。

そして、その人が”食べさせてくれる”と

想像して、食べ物を口に運んでください。

ポイントは、

食べるのは自分で、

”食べさせてくれる”手は、

あなたのことをとても大切に思っている人、

つまり別人である、と想像する点。

自分で”食べている”と思って

いつも通りに食べているときと、

どんな違いがありましたか?

メルマガのバックナンバーはこちら

ENLIGHTEN公式メルマガ

師であるブルース・ファートマン先生のオンライン・コース『Grace of Sense』からのエッセンスを交え、ワンポイント・レッスンをお伝えしています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください